技術発表実績
令和5年度 技術発表
総合技術研究会2024 in 大分大学
日時:令和6年2月29日(木)~3月1日(金)
場所:大分大学旦野原キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 種田 哲也 | 海岸漂着物の定量化手法とモニタリング |
1 | 青木 亮併 | ハイブリッドロケット開発に関する研究支援 |
令和5年度国立大学法人鹿児島大学技術系職員研修
令和6年3月8日(金)
場所:鹿児島大学学習交流プラザ
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 喜寛 | 大学院理工学研究科技術部の組織・活動報告 |
ポスター発表 | ||
1 | 坂元 貴之 | 令和5年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修Bの紹介 |
2 | 奈良 大作 | 中央実験工場における近年の利用状況から見る異分野部局との関わり |
令和4年度 技術発表
実験・実習技術研究会 2023 広島大学
日時:令和5年3月2日(木)~3日(金)
場所:オンライン開催
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 小原 咲紀 | ものづくり体験教室2022 |
令和3年度 技術発表
実験・実習技術研究会 2022 東京工業大学
日時:令和4年3月3日(木)~4日(金)
場所:オンライン開催
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 達哉 | 測地線による木質グリッドシェル構造に関する研究 |
九州地区総合技術研究会2022(佐賀大学)
日時:令和4年3月8日(火)~9日(水)
場所:オンライン開催
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 松元 明子 | 海洋長波モニタリングシステムの構築 |
2 | 中村 達哉 | ものづくり体験教室2021 |
令和2年度 技術発表
総合技術研究会2021東北大学
日時:令和3年3月3日(水)~5日(金)
場所:オンライン開催
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 吉野 広大 | 離島での小学生を対象とした出前授業(科学実験、ものづくり)の実施報告 |
ポスター発表 | ||
1 | 御幡 晶 | 金クラスターの発光現象の探索 |
令和元年度 技術発表
実験・実習技術研究会2020鹿児島大学
日時:令和元年3月18日(水)~20日(金・祝)
場所:鹿児島大学郡元キャンパス
※新型コロナウィルス感染症の影響により中止となったが、発表原稿を収録した報告集は発行された。
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 池田 亮 | 実験・実習技術研究会2020鹿児島大学の受付システムの開発 |
2 | 谷口 遥菜 | 地域連携活動の運営およびロボットプログラミング体験教室の実施報告 |
ポスター発表 | ||
1 | 平野 舟一郎 | 定常地震観測点への蓄電・給電システム導入~大規模地震発生に備える~ |
2 | 比良 祥子 | 個人の心理的な色空間把握を目的とした「色の個性確認ツール」の開発 |
技術研究会2020千葉大学
日時:令和元年3月5日(木), 6日(金)
場所:千葉大学西千葉キャンパス
※新型コロナウィルス感染症の影響により中止となったが、発表原稿を収録した報告集は発行された。
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 比良 祥子 | 個人の心理的な色空間把握を目的とした「色の個性確認ツール」の開発 |
平成30年度 技術発表
平成30年度 総合技術研究会2019九州大学
日時:平成31年3月6日(水)~8日(金)
場所:九州大学伊都キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 大角 義浩 | 技術部と協力して開催する「ひらめき☆ときめきサイエンス」 |
2 | 谷口 康太郎 | リハビリ装置開発への3Dプリンタの活用 |
3 | 山田 克己 | 気軽にLIVE配信のための環境構築について |
ポスター発表 | ||
1 | 井﨑 丈 | EXCEL関数、VBAを用いた測量実習の改善 |
2 | 児島 諒昭 | 鍛造実習の紹介 |
3 | 種田 哲也 | UAVを用いた空中写真測量における体積計測精細化の試み |
4 | 比良 祥子 | 学習におけるノートの重要性の体感・訓練を目的とした視聴覚能力評価教材の開発 |
平成29年度 技術発表
平成29年度 九州地区総合技術研究会 in OKINAWA
日時:平成30年3月6日(火)~8日(木)
場所:名護市民会館(名護市港2-1-1)
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 池田 亮 | 設計から実装まで,2人3脚で行う技術支援 |
2 | 奈良 大作 | 今更ですが…技能検定を活用した旋盤加工スキルアップの取り組み |
3 | 平野 舟一郎 | 2017年7月11日に鹿児島湾で発生した地震(M5.3) |
4 | 満吉 修二 | 電気技術職員としてのこれまでの業務 |
2017年度 信州大学 実験実習技術研究会
日時:平成30年3月1日(木)~3日(土)
場所:信州大学長野(工学)キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 奈良 大作 | ろう付け初心者による技術習得への取り組みと接合強度評価 |
2 | 谷口 康太郎 | リハビリ装置開発の奨励研究から地域貢献活動へ |
平成28年度 技術発表
総合技術研究会 2017 東京大学
日時:平成29年3月8日(水)~10日(金)
場所:東京大学本郷キャンパス 安田講堂 工学部2号館、3号館 生協中央食堂
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 前田 義和 | 鹿児島大学理工学研究科のエックス線安全教育について |
2 | 青木 亮併 | 「ものづくり入門」運営に携わって |
3 | 谷口 遥菜 | 微量分析時のサンプル容器に関する注意点 |
ポスター発表 | ||
1 | 中村 達哉 | 建築構造分野での3Dプリンタの活用を視野に入れた材料試験の実施 |
2 | 比良 祥子 | 2色覚補助を目的としたスマートグラス向け色覚補助ソフトウェアの開発 |
平成27年度 技術発表
平成27年度 実験・実習技術研究会 in 西京
開催日:平成28年3月3日(木)~4日(金)
会 場:山口大学吉田キャンパス(山口市)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 大角 義浩 | 自己修復機能を付与したプラスティックを対象とした破壊靱性試験片製作装置の開発 |
2 | 山田 克己 | LEDとマイコンを使用したものづくり教育の実例 |
3 | 稲嶺 咲紀 | ヒメツリガネゴケにおける生体防御関連タンパク質の機能解析 |
4 | 種田 哲也 | 測量実習と海岸測量実習の紹介 |
ポスター発表 | ||
1 | 吉野 広大 | ものづくり入門におけるカスタムナイフ製作の紹介 |
平成27年度 九州地区総合技術研究会 in 九州工業大学 第11回 情報技術研究会
開催日:平成28年3月17日(木)~18日(金)
会 場:九州工業大学戸畑キャンパス(北九州市)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 喜寛 | 無線センサネットワークを用いた自己位置推定に関する研究支援 |
2 | 松元 明子 | 視覚研究のための多原色光源表示装置の開発 |
3 | 中村 達哉 | 地域連携WG における5 年間の活動報告 |
4 | 谷口 康太郎 | 片麻痺肩・肘用の促通刺激協調リハビリ装置の開発について |
5 | 比良 祥子 | 携帯型2色覚・3色覚双方向リアルタイム色覚シミュレータの紹介 |
6 | 御幡 晶 | 超音波照射法による金ナノ粒子の合成 |
7 | 児島 諒昭 | 鋳造実習の紹介 |
ポスター発表 | ||
1 | 奈良 大作 | 空気圧技術修得のための学習キット教材の製作 |
2 | 稲嶺 咲紀 | 植物の生体防御に関わるキチナーゼの機能解析 |
平成26年度 技術発表
平成26年度国立大学法人鹿児島大学技術系職員合同研修
開催日:平成26年12月3日(水)
会場:鹿児島大学稲盛会館
No | 名前 | 講演タイトル |
全体討議講演 | ||
1 | 大角 義浩 | 技術職員の全学組織化を考える |
口頭発表 | ||
1 | 児島 諒昭 | 地域連携活動の実施報告 |
2 | 谷口 康太郎 | リハビリ介助装置の奨励研究について |
3 | 比良 祥子 | 携帯型2色覚・3色覚双方向リアルタイム色覚シミュレータの開発 |
ポスター発表 | ||
1 | 前村 政博 | 大型RC供試体の海洋曝露実験の引き上げ調査について |
2 | 城本 一義 | 漁船を利用した潮流観測 |
3 | 萩原 孝一 | 中央実験工場の寸法測定環境 |
4 | 種田 哲也 | 海洋波動実験棟の紹介 |
平成26年度総合技術研究会
平成26年度機器・分析技術研究会
開催日:平成26年9月4日(木)~5日(金)
会場:北海道大学札幌キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 谷口 康太郎 | 片麻痺患者への神経筋電気刺激を併用した肩・肘関節屈伸運動リハビリ介助装置の開発 |
2 | 平野 舟一郎 | 鹿児島湾に於ける海底地震観測 |
3 | 池田 稔 | 研究支援「風力発電システムの研究」の紹介とこれまでの装置製作過程での体験 |
4 | 稲嶺 咲紀 | リアルタイムPCRを用いた遺伝子発現解析 |
5 | 山下 俊一 | 「ものづくり入門」運営に携わって |
平成25年度 技術発表
平成25年度九州地区総合技術研究会
開催日:平成26年3月19日(水)、20日(木)
会場:長崎大学 文教キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 小原 裕也 | R刃工具による光学ガラスBK7の精密切削加工 |
2 | 松元 明子 | 色相ブレンド法を用いたiOS端末用2色覚補助ツールの開発 |
3 | 大角 義浩 | 大学における教育の質の向上を目的とした技術職員組織の調査 |
4 | 満吉 修二 | バイオマスからの化学原料転換可能物質の抽出 |
5 | 奈良 大作 | 落下鍛造型試験機による半溶融過共晶Al-Si合金の粘性測定 |
6 | 伏見 和代 | 夏季子ども向け講座を通じたものづくり教育 |
7 | 井崎 丈 | 学生実験におけるブリッジコンテストの実施 |
8 | 平野 舟一郎 | 日向灘に於ける海底地震観測 ‐長崎大学水産学部附属練習船長崎丸を利用して‐ |
第9回九州工業大学情報技術研究会
開催日: 平成26年3月17日(月)、18日(火)
会場:九州工業大学情報工学部(飯塚キャンパス)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 池田 亮 | 技術職員スキルアップに関する取組の紹介 |
平成25年度実験・実習技術研究会
開催日:平成26年3月5日(水)~7日(金)
会場:岩手大学、岩手県沿岸部
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 谷口 康太郎 | 脳卒中片麻痺患者の肩・肘屈伸リハビリ介助装置の開発 |
ポスター発表 | ||
1 | 愛甲 頼和 | 地域連携活動「与論島における出前授業」の実施報告 |
平成25年度機器・分析技術研究会
開催日:平成25年9月12日(木)、13日(金)
会場:鳥取大学 鳥取キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 谷口 遥菜 | 学生実験における安全管理について |
平成24年度 技術発表
第8回九州工業大学情報技術研究会
開催日:平成25年3月18日(月)、19日(火)
会場:九州工業大学情報工学部(飯塚キャンパス)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 松元 明子 | jQueryカレンダープラグイン「FullCalendar」を利用した予約システムの構築 |
平成24年度愛媛大学総合技術研究会
開催日:平成25年3月7日(木)、8日(金)
会場:ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)・愛媛大学城北キャンパス
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 御幡 晶 | 地域連携活動の実施報告 |
2 | 稲嶺 咲紀 | バイオディーゼル燃料に含まれるエステル二量体の動粘度への影響 |
ポスター発表 | ||
1 | 青木 亮併 | 機械工作実習の紹介 |
平成24年度機器・分析技術研究会 大分大会
開催日:平成24年9月6日(木)、7日(金)
会場:大分大学(旦野原キャンパス)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 前田 義和 | スパークプラズマ焼結装置のトラブルについて |
2 | 中村 喜寛 | 室内環境監視とエアコンの運転管理のためのスマートセンサの作成 |
3 | 中村 達哉 | 格子状平板の初期曲げにより形成されるグリッドシェルの施工 |
ポスター発表 | ||
1 | 前村 政博 | 大型RC 供試体の海洋曝露実験の調査について |
2 | 萩原 孝一 | 中央実験工場の寸法測定環境 |
平成23年度 技術発表
平成23年度実験・実習技術研究会 in 神戸
開催日:平成24年14日(水)、3月15日(木)
会場:神戸大学
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 城本 一義 | 海洋観測用流速計フレームの作製について |
ポスター発表 | ||
1 | 亀田 昭雄 | 「地域連携」及び「ものづくり入門」技術支援活動について |
2 | 山田 克己 | 地域連携活動の紹介と今後の改善点について |
平成23年度第7回情報技術研究会
開催日:平成24年3月6日(火)、7日(水)
会場:九州工業大学 情報工学部
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 比良 祥子 | スマートフォン用リアルタイム色覚補助アプリケーションの開発 |
九州地区総合技術研究会 in 鹿児島大学
開催日:平成24年3月1日(木)、2日(金)
会場:鹿児島大学
参加技術部:工学部技術部、桜ヶ丘地区技術部、農・水産系学部技術部、附属農場・演習林・教育学部実習地技術部
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 和夫 | 底断層津波実験水槽の製作及び津波生成と計測方法の開発 |
2 | 池田 亮 | ゲームデバイスと移動ロボットを用いた人物自動追跡システムの開発 |
3 | 比良 祥子 | スマートフォン用リアルタイム色覚補助アプリケーションの開発 |
4 | 山田 克己 | 多原色光源装置を使った各種実験について |
5 | 奈良 大作 | ものづくり入門「木材加工入門」の紹介 |
6 | 満吉 修二 | バイオマスから得られる化学原料を分析する方法 |
7 | 平野 舟一郎 | 無人島(トカラ列島横当島・臥蛇島)に於ける微小地震観測 (理学部附属南西島弧地震火山観測所) |
ポスター発表 | ||
1 | 吉永 謙二 | 片麻痺に対する選択的電気刺激療法における電極の開発とその臨床応用 |
2 | 大角 義浩 | ループウェアを利用した研究室業務の効率化 |
3 | 池田 稔 | 出前授業「ものづくり・科学実験」の実施報告 |
4 | 愛甲 頼和 | 地域連携活動「ものづくり体験教室」の実施報告 |
東京大学地震研究所職員研修会
開催日:平成24年1月25日(水)~27日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 平野 舟一郎 | トカラ列島~奄美大島域の離島に於ける鹿児島大学の微小地震観測体制について (理学部附属南西島弧地震火山観測所) |
平成22年度 技術発表
平成22年度熊本大学総合技術研究会
開催日:平成23年3月17日(木)、18日(金)
会場:熊本大学
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 友野 春久 | 水素の燃焼状態の観察 -クリーンな水素エンジンをめざして- |
2 | 倉内 光弘 | マイクロリアクター内気液二相流の計測技術 |
3 | 大山 謙二 | ものづくり入門「機械工作入門」の紹介 |
平成22年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成22年9月17日(金)
会場:宮崎大学
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 木通 克男 | 押出し工具表面の摩擦力の測定に関する研究 |
平成21年度 技術発表
平成21年度機器・分析技術研究会 実験・実習技術研究会 in 琉球
開催日:平成22年3月4日(木)、5日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 亀田 昭雄 | 鹿児島市におけるヒマワリの植栽とバイオ燃料としての利用 |
2 | 吉永 謙二 | 脳卒中片麻痺患者の上肢挙上訓練支援機材の開発とその臨床応用 |
平成21年度国立大学法人鹿児島大学大学院理工学研究科技術部技術発表会
開催日:平成21年9月25日(金)
会場:工学部共通棟 303号教室
参加技術部:大学院理工学研究科技術部、熊本大学工学部技術部、宮崎大学工学部教育研究支援技術センター
No | 名前 | 発表タイトル |
技術発表 | ||
1 | 池田 稔 | 巻線形誘導発電機を用いた風力発電システムによるタワーシャドー効果の抑制 |
2 | 前田 義和 | 原子力教育におけるGM管の作製 |
3 | 中村 喜寛 | 学生実験でのディジタル回路設計教育の導入について |
4 | 中村 達哉 | 材料試験における計測システムについて |
5 | 平野 舟一郎 | 2008年に桜島で実施された火山体構造探査 (理学部附属南西島弧地震火山観測所) |
6 | 木通 克男 | バルク塑性加工面の摩擦力に及ぼす潤滑油粘度の影響 |
7 | 田中 茂 | 留学生への研究支援について (熊本大学工学部技術部) |
8 | 三宅 琢磨 | 不溶性物質付着密度による汚損試験方法の検討 (宮崎大学工学部教育研究支援技術センター) |
9 | 城本 一義 | しらす地盤に掘られた地下壕の調査と評価について |
10 | 坂本 武司 | 鍛造作業について -技術の幅を広げる- |
11 | 友野 春久 | 水素の燃焼状態の観察 -クリーンな水素エンジンをめざして- |
12 | 大角 義浩 | 技術部における安全衛生業務と今後の課題 |
坂本 武司 | ||
満吉 修二 |
平成21年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成21年9月18日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 前田 義和 | 原子力教育におけるGM管の作製 |
九州地区総合技術研究会 in 熊本大学
開催日:平成21年9月3日(木)、4日(金)
会場:熊本大学
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 有馬 武城 | プレストレスを利用する木造ラーメン剛接合法に関する実験的研究 |
2 | 前村 政博 | 港湾コンクリートのシラスコンクリートの適用に関する基礎調査の紹介 |
平成20年度 技術発表
平成20年度国立大学法人鹿児島大学技術系職員研修
開催日:平成20年12月10日(金)
会場:鹿児島大学医学部鶴陵会館 ウイリアム・ウィリスホール
参加技術部:工学部技術部、桜ヶ丘地区技術部、農・水産系学部技術部、附属農場・演習林・教育学部実習地技術部、熊本大学工学部技術部、宮崎大学工学部教育研究支援技術センター
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 高塚 佳代子 | 離散型生産システムのための挙動表現モデルとその可能世界への展開方法について (宮崎大学工学部教育研究支援技術センター) |
2 | 松本 英敏 | セイショコさんの熊本城、城郭石垣調査について (熊本大学工学部技術部) |
3 | 丸儀 雅孝 | 水産学部技術部の現状について -放射線防護のための遮蔽計算について- (農・水産系学部技術部) |
4 | 芦原 誠一 | 農学部附属演習林の業務内容 (附属農場・演習林・教育学部実習地技術部) |
5 | 早田 正和 | 抗悪性腫瘍剤の投与適応判断を目的とした Fluorescence in situhybridization (FISH) 法による乳癌 HER-2 遺伝子測定法の導入 (桜ヶ丘地区技術部) |
小玉 拓郎 | ||
6 | 高橋 肇 | 33年間を振り返って |
ポスター発表 | ||
1 | 小玉 拓郎 | あじ胸鰭腫瘤における一症例の観察 (桜ヶ丘地区技術部) |
地頭方 良江 | ||
緒方 宏美 | ||
早田 正和 | ||
2 | 大角 義浩 | スターリングエンジンをテーマとしたものづくり教育の試み |
萩原 孝一 | ||
倉内 光弘 | ||
友野 春久 | ||
3 | 中村 和夫 | 屋外用定点長期撮影用モニタリングステーションの製作 |
4 | 中村 喜寛 | 授業支援用Webシステム「Moodle」サーバの構築について |
5 | 東 輝 | 人工藻礁に関する技術開発 (農・水産系学部技術部) |
丸儀 雅孝 | ||
長野 章一 | ||
谷 和博 | ||
6 | 伊藤 麻美 | 長時間撮影用水中デジタルカメラKG-6の開発と曳航撮影実験機材の作製 (農・水産系学部技術部) |
児玉 正二 | ||
坂本 武司 | ||
井上 喜洋 | ||
五島 正哲 | ||
7 | 尾上 昌平 | 放射線施設の安全 -放射線防護のための遮蔽計算について- (農・水産系学部技術部) |
8 | 西谷 篤 | 遺伝子実験施設における仕事と工夫 (農・水産系学部技術部) |
9 | 福留 弘康 | 農学部附属農場唐湊果樹園の業務内容 (附属農場・演習林・教育学部実習地技術部) |
平成20年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成20年9月19(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 喜寛 | 授業支援用Webシステム「Moodle」サーバの構築について |
平成20年度熊本大学工学部技術部技術報告会
開催日:平成20年9月11(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 城本 一義 | 試作コーン貫入プローブのための模型土槽の作製と実験 |
平成19年度 技術発表
平成19年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成19年9月21(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 萩原 孝一 | CADを利用した方程式による形状定義 -歯車形状の作成- |
平成19年度国立大学法人鹿児島大学工学部技術部技術研修発表会
開催日:平成19年9月14日(金)
会場:工学部共通棟 303号室
参加技術部:工学部技術部、桜ヶ丘地区技術部、農・水産系学部技術部、熊本大学工学部技術部、宮崎大学工学部教育研究支援技術センター
No | 名前 | 発表タイトル |
技術発表 | ||
1 | 友野 春久 | 光学特性解析装置の製作 |
2 | 吉永 謙二 | チタン合金の断続切削加工プロセスの状態監視 |
3 | 前村 政博 | シラスコンクリートモデル工事追跡調査の強度試験について |
4 | 倉内 光弘 | 管内の流れ |
5 | 有馬 武城 | フライス作業 |
6 | 愛甲 頼和 | メーリングリストから見る迷惑メールの現況について |
7 | 中村 和夫 | 電子メールを取り巻くセキュリティーの現状について |
8 | 萩原 孝一 | CADを利用した方程式による形状定義 -歯車形状の作成- |
9 | 亀田 昭雄 | BDF の引火点試験 |
10 | 山下 俊一 | 回路計製作実習におけるソルダリング |
11 | 山田 克己 | 業務における必要な技術の習得について |
12 | 中村 喜寛 | 授業支援用webシステム「Moodle」サーバの構築について |
13 | 大山 謙二 | 定置捕集装置による鹿児島市の大気汚染調査の紹介 |
14 | 長野 章一 | 水産分野でのフィールド教育研究と国際貢献に関する技術支援 (農・水産系学部技術部) |
15 | 小原 徹 | 技術職員による外部資金の取得方法と運用について -科学研究費補助金、奨学寄付金- (桜ヶ丘地区技術部) |
16 | 福山 伸隆 | 手術室における光触媒技術の応用 (桜ヶ丘地区技術部) |
17 | 木村 正寿 | ものづくり教育実践センターの充実 (宮崎大学工学部教育研究支援技術センター) |
弓削 俊夫 | ||
玉作 真一 | ||
18 | 吉永 徹 | 活断層表層での放射性核種濃度分布 (熊本大学工学部技術部) |
19 | 大角 義浩 | 大学院教育と技術職員組織の実質化 |
20 | 神澤 龍市 | 組織評価と技術部 (熊本大学工学部技術部) |
平成19年度熊本大学工学部技術部技術報告会
開催日:平成19年9月7日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 坂本 武司 | 技能検定(機械加工 フライス盤 2級)受験について |
平成18年度 技術発表
平成18年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成18年9月22(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 達哉 | 複合ケーブル構造の構造特性に関する実験と解析 |
平成18年度国立大学法人鹿児島大学工学部技術部技術研修発表会 開催日:平成18年9月14日(木)、15(金)
会場:工学部共通棟 303号室
参加技術部:工学部技術部、桜ヶ丘地区技術部、農・水産系学部技術部、熊本大学工学部技術部、宮崎大学工学部教育研究支援技術センター
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 上村 実也 | データソースの収集・分析の効率化 (熊本大学工学部技術部) |
2 | 高塚 佳代子 | FA実験装置の制御系の実装について (宮崎大学工学部教育研究支援技術センター) |
3 | 倉内 光弘 | 九州地区国立大学法人等技術専門職員研修報告 |
4 | 高橋 肇 | 治具を使った切断作業の効率化 |
5 | 坂元 渉 | 原子間力顕微鏡(AFM)による高分子膜厚測定法の有効性と改良への試み |
6 | 松山 幹男 | 雷インパルス耐電圧試験について |
7 | 福重 和人 | 各種生物の器官・臓器の半永久的樹脂化標本作製のための技術研究 (桜ヶ丘地区技術部) |
8 | 尾上 昌平 | 公開講座による放射線教育 (農・水産系学部技術部) |
9 | 木通 克男 | 吹出し口を備えたサンドコレクタの基礎研究 |
10 | 池田 稔 | 巻線形誘導発電機を用いた風力発電システム |
11 | 福山 伸隆 | 近紫外線ブラックライト蛍光ランプ使用による光触媒酸化チタンの抗菌・消臭の検討 (桜ヶ丘地区技術部) |
12 | 瀬口 一成 | 医用ミニブタを用いたNPO内視鏡手術講習会の開催について (桜ヶ丘地区技術部) |
13 | 城本 一義 | 試作CPTのための模型土槽の作製と実験 |
14 | 前田 義和 | 金属表面を撮る -逆転の発想- |
15 | 坂本 武司 | 人間-機械系の概要 -人間による機械の制御- |
16 | 中村 達哉 | 複合ケーブル構造の構造特性に関する実験と解析 |
17 | 中村 喜寛 | 九州地区国立大学法人等技術専門職員研修報告 |
18 | 武田 和大 | 住宅における外壁・屋根への遮熱技術導入効果の検証 |
平成18年度熊本大学工学部技術部技術報告会
開催日:平成18年9月11日(月)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 武田 和大 | 住宅における外壁・屋根への遮熱技術導入効果の検証 |
平成17年度 技術発表
平成17年度鳥取大学実験・実習技術研究会
開催日:平成18年3月2日(木)、3日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 坂本 武司 | 日本刀の技術について |
平成17年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成17年9月30日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 達哉 | 水の入った円筒タンクにおける水平振動実験 |
平成17年度熊本大学工学部技術部技術報告会
開催日:平成17年9月13日(火)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 南竹 力 | 国際シンポジュウムに参加して |
2 | 大角 義浩 | 大学等で行われる試験プラントの設計製作 |
平成17年度国立大学法人鹿児島大学技術系職員研修
開催日:平成17年9月2日(金)
会場:鹿児島大学稲盛会館
主催:総務部人事課
参加技術部:工学部技術部、桜ヶ丘地区技術部、農・水産系学部技術部、附属農場・演習林・教育学部実習地技術部、熊本大学工学部技術部、宮崎大学工学部教育研究支援技術センター
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 南竹 力 | 工学部技術部の組織一元化と業務について |
2 | 小原 徹 | 光触媒技術による室内の抗菌・脱臭効果の検討 -各種光触媒技術の組み合わせによる効果的な方法-(桜ケ丘地区技術部) |
福山 伸隆 | ||
3 | 西谷 篤 | 過去3年間の肉牛格付成績の比較と今後の展望 (附属農場・演習林・教育学部実習地技術部) |
4 | 小平田 栄一 | 鹿児島湾鯨類目視調査計画『ハンドウイルカ』個体識別調査に参加して (農・水産系学部技術部) |
5 | 神澤 龍市 | 技術部の地域貢献事業について (熊本大学工学部技術部) |
6 | 高塚 佳代子 | 機能に基づく「構造モデル」導出法と定量シミュレータの位置付けについて (宮崎大学工学部教育研究支援技術センター) |
ポスター発表 | ||
1 | 愛甲 頼和 | 技術部サーバの構築とシステム紹介 |
山田 克己 | ||
武田 和大 | ||
2 | 萩原 孝一 | 実習実施報告 高校生セミナー『コンピュータを使ったモノづくり体験』 |
3 | 福山 伸隆 | 光触媒技術による室内の抗菌・脱臭効果の検討 -光触媒酸化チタンの塗布- (桜ヶ丘地区技術部) |
小原 徹 | ||
4 | 早田 正和 | Laser micro dissection により採取された特定微量サンプルからの遺伝子発現解析 (桜ヶ丘地区技術部) |
5 | 小玉 拓郎 | 内分泌かく乱化学物質の魚への影響を検討するための正常魚の組織観察 (桜ヶ丘地区技術部) |
6 | 広瀬 潤 | 自給飼料のみによる黒毛和種の肥育に関する研究 (附属農場・演習林・教育学部実習地技術部) |
7 | 児玉 正二 | ミナミハンドウイルカの個体識別調査 (農・水産系学部技術部) |
8 | 池田 日出男 | 土の状態を表す諸量 (農・水産系学部技術部) |
9 | 丸儀 雅孝 | 甘藷焼酎蒸留廃液を配合したコンクリート強度に関する実験研究 (農・水産系学部技術部) |
前村 政博 | (工学部技術部) | |
10 | 平野 舟一郎 | 2005年福岡県西方沖で発生した地震(M7.0)に伴う臨時余震観測 (理学部附属南西島弧地震火山観測所) |
11 | 瀬口 一成 | 動物実験施設における動物の焼却とその問題点 (桜ヶ丘地区技術部) |
伊牟田恵美子 | ||
福山 伸隆 | ||
小原 徹 |
平成16年度 技術発表
平成16年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成16年9月30日(木)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 南竹 力 | 低軌道衛星を利用した地球大気水蒸気揺らぎの測定法について |
平成16年度佐賀大学機器・分析技術研究会
開催日:平成16年9月16日(木)、17日(金)
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 大角 義浩 | 硝酸性窒素汚染地下水の浄化システム装置(ミニキット)の製作 |
平成16年度鹿児島大学工学部技術部技術研修発表会
開催日:平成16年9月14日(火)
会場:工学部共通棟 303号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 有馬 武城 | 木と木の加工(木工) |
2 | 吉永 謙二 | チタン合金の断続切削加工の状態監視 |
3 | 亀田 昭雄 | ディ-ゼル機関と燃料 |
4 | 大山 謙二 | 鹿児島市の大気汚染調査の紹介 |
5 | 平野 舟一郎 | 準リアルタイム離島(無人島)地震観測システムの試験観測 (理学部附属南西島孤地震火山観測所) |
6 | 友野 春久 | 摩耗試験機の改良 |
7 | 倉内 光弘 | 機械類の操作 |
8 | 南竹 力 | 大気水蒸気の揺らぎを測る |
9 | 山下 俊一 | ナノチューブの基礎と応用例 |
10 | 武田 和大 | 開発支援ならびに独自に開発を行ったソフトウエアについて -住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発と即時構築可能な異機種混合クラスタの開発- |
11 | 大角 義浩 | 大学等で行われる試験プラントの設計製作および運用指針の作成 |
12 | 中村 和夫 | カルマン渦振動の原理を用いた、海洋流速計測に供する流向流速計ユニットの試作開発について |
13 | 弓削 俊夫 | 曵航式風洞を用いた地面効果翼の特性について |
平成15年度 技術発表
平成15年度宮崎大学工学部教育研究支援技術センター技術発表会
開催日:平成16年3月9日(火)、10日(水)
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 愛甲 頼和 | 映像を用いたネットワーク構築 |
山田 克己 |
平成15年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成15年9月11日(木)、12日(金)
会場:工学部共通棟 202号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 木通 克男 | 機械工作実習 -ボール盤・ケガキ作業- |
2 | 中村 達哉 | 水の入った円筒タンクにおける水平振動実験 |
3 | 前田 義和 | 霧箱の試作 |
4 | 伊牟田 肝 | 6m電波望遠鏡 (理学部物理科学科) |
5 | 前村 政博 | 生コンクリートについて |
6 | 中村 喜寛 | SCRの実験 |
7 | 久保田 真一郎 | テレビ会議システム (学術情報基盤センター) |
8 | 愛甲 頼和 | 映像を用いたネットワーク構築 |
山田 克己 | ||
9 | 坂元 渉 | AFMによるスクラッチ法を用いた高分子膜の膜圧測定とその意義について |
10 | 松山 幹男 | 雷対策について |
11 | 栫 輝実 | 機器分析センターへようこそ (機器分析センター) |
12 | 伊尻 ひろ子 | 事務局ネットワークについて (経理部経理課情報企画係) |
13 | 城本 一義 | 遠隔操作によるサクション・雨量の計測システムについて |
14 | 中村 和夫 | 水理実験装置の走行台車改修 |
15 | 萩原 孝一 | 3次元CADについて -教育機関向けソフトウェアの輸入事例- |
16 | 高橋 肇 | 中央実験工場の安全教育について |
仮屋 孝二 | ||
17 | 池田 稔 | 直流無整流子電動機の特性試験装置の制作 |
18 | 平野 舟一郎 | トカラ列島-奄美大島北部における臨時地震観測 (理学部附属南西島孤地震火山観測所) |
19 | 山下 俊一 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 |
前田 義和 | ||
萩原 孝一 |
平成15年度鹿児島大学技術系職員研修
開催日:平成15年8月22日(金)
会場:稲盛会館
パネルディスカッション | ||
全体テーマ 「独法化に向けての技術部のあり方」 | ||
パネラー | ||
柏木 純孝 | 農・水産系学部技術部 | |
野中 悟 | 桜ヶ丘地区技術部 | |
伊東 繁丸 | 農学部附属農場・附属演習林及び教育学部実習地技術部 | |
高橋 肇 | 工学部技術部 | |
荒武 祐宏 | 国立大学法人化対策事務室 |
No | 名前 | 発表タイトル |
ポスター発表 | ||
1 | 森永 玲香 | 遺伝子実験施設と技術的業務 (農・水産系学部技術部) |
2 | 加世堂 照男 | 浅海域の富栄養塩の回収産業(漁業)をめざして (農・水産系学部技術部) |
尾上 敏幸 | ||
3 | 丸儀 雅孝 | 水産系実験実習等における教育研究の支援業務 -定置網実習等での技術官の役割- (農・水産系学部技術部) |
並松 実 | ||
児玉 正二 | ||
東 輝 | ||
長野 章一 | ||
谷 和博 | ||
4 | 小玉 拓郎 | 内分泌かく乱化学物質の魚への影響を検討するための正常魚の組織観察 (桜ヶ丘地区技術部) |
早田 正和 | ||
地頭方 良江 | ||
5 | 早田 正和 | 超音波を用いた短時間処理病理組織学的パラフィンブロック作製法の検討 -乳房組織の脱脂を中心に- (桜ヶ丘地区技術部) |
地頭方 良江 | ||
小玉 拓郎 | ||
6 | 福山 伸隆 | エアーカーテンラックシステムの開発 -空中細菌・アンモニア・粉塵- (桜ヶ丘地区技術部) |
小原 徹 | ||
7 | 亀田 昭雄 | 粗製グリセリンのコンクリート型枠剥離剤としての利用研究 |
有馬 武城 | ||
吉永 謙二 | ||
8 | 愛甲 頼和 | 映像を用いたネットワーク構築に関する研究 |
山田 克己 | ||
9 | 農学部附属農場・附属演習林・及び教育学部実習地技術部の紹介 (附属農場・演習林・教育学部実習地技術部) | |
10 | 久保田 真一郎 | ネットワーク会議システムの利用法 -奈良女子大学総合情報処理センターとのネットワーク会議システムの運用デモ-(総合情報処理センター) |
平成14年度 技術発表
平成14年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成14年9月19日(木)、20日(金)
会場:工学部共通棟 201号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 高橋 肇 | 九州地区国立学校等技術専門官研修報告 -大学行政上の諸問題- |
2 | 大角 義浩 | 機能性製剤製造プラントにおける廃液処理装置の設計製作 |
3 | 高橋 至 | 最近の情報基盤サービス(業務)について (総合情報処理センター) |
4 | 武田 和大 | 熱橋を有する壁体の熱貫流率計算プログラム -"TB1 for Windows" の開発- |
5 | 伊牟田 肝 | 地球最初の生物と地殻との関わり (理学部物理科学科) |
6 | 有馬 武城 | 粗グリセリンのコンクリート型枠剥離材としての利用研究 |
吉永 謙二 | ||
亀田 昭雄 | ||
7 | 南竹 力 | 情報セキュリティ担当職員研修報告及び事務情報セキュリティについての考え方 |
山田 英治 | (総合情報処理センター) | |
8 | 大山 謙二 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 |
友野 春久 | ||
仮屋 孝二 | ||
中村 和夫 | ||
池田 稔 |
平成13年度 技術発表
平成13年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成13年9月6日(木)、7日(金)
会場:工学部共通棟 202号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 友野 春久 | 戸建住宅の工法・構造 |
2 | 亀田 昭雄 | 粗グリセリンのコンクリート型枠剥離剤としての利用研究 |
有馬 武城 | ||
吉永 謙二 | ||
3 | 前田 義和 | 学生・教員双方向連絡システムについて |
4 | 南竹 力 | R-SKY(電波望遠鏡受信システム校正)装置の製作 |
5 | 松山 幹男 | 高電圧基礎について |
6 | 池田 稔 | 三相誘導電動機の定数測定及び負荷試験 |
7 | 山下 俊一 | スポーツの中で活躍する金属 |
8 | 中村 喜寛 | インパルス応答を使ったケーブル特性インピーダンスの測定 |
9 | 中村 達哉 | 円筒膜屋根実験に使用する膜材設置基盤の修理 |
10 | 武田 和大 | 研究で作成したコンピュータソフトウェアの紹介 |
11 | 中村 和夫 | 海洋生物のコンクリート表面への付着防止に関する基礎研究 |
12 | 城本 一義 | 分割型圧密試験装置の試作 |
13 | 前村 政博 | PC(プレストレストコンクリート)工法について |
14 | 愛甲 頼和 | インターネットの仕組みと情報検索について |
15 | 山田 克己 | ファイルメーカーによる郵便発送業務の簡略化 |
16 | 坂元 渉 | 原子力間顕微鏡(AFM)の画像分解能向上への試み |
17 | 大山 謙二 | 鹿児島市の大気汚染調査の紹介 |
18 | 仮屋 孝二 | 鍛造品の材料見積りについて |
19 | 萩原 孝一 | 表面加工法の一例 -ブラスト加工について- |
20 | 伊牟田 肝 | 核融合研究所平成12年度技術交流 (理学部物理科学科) |
21 | 平野 舟一郎 | 2000年10月にトカラ列島悪石島付近で発生した群発地震の臨時観測 (理学部附属南西島孤地震火山観測所) |
22 | 高橋 至 | Giga系KNITについて (総合情報処理センター) |
23 | 山田 英治 | ネットワークセキュリティ - 不正アクセスについて - (総合情報処理センター) |
24 | 栫 輝実 | 核磁気共鳴装置の概要と基礎 (機器分析センター) |
25 | 木通 克男 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 |
倉内 光弘 | ||
大角 義浩 | ||
高橋 肇 | ||
有馬 武城 | ||
大園 義久 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 (機器分析センター) |
平成12年度 技術発表
平成12年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成12年9月6日(水)~8日(金)
会場:工学部共通棟 202号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 吉永 謙二 | 燃料としての廃食油の利用と粗グリセリンの利用法 |
有馬 武城 | ||
亀田 昭雄 | ||
2 | 山田 英治 | 総合情報処理センターの新システムのパソコンについて (総合情報処理センター) |
3 | 山田 克己 | 等電位線と電流分布(学生実験の実施について) |
4 | 仮屋 孝二 | ワイヤ放電加工について |
山下 俊一 | ||
5 | 南竹 力 | インダクタ(コイル)の電磁応答特性の改善 |
6 | 前田 義和 | RI関連機器の紹介 |
7 | 平野 舟一郎 | 奄美大島における臨時微小地震観測 (理学部附属南西島孤地震火山観測所) |
8 | 萩原 孝一 | 加工事例の紹介 -スクリュフィーダの作成- |
9 | 中村 喜寛 | 情報工学科の教務システムについて |
10 | 中村 達哉 | 建築学科におけるネットワーク接続機器の管理 |
11 | 友野 春久 | 遠心鋳造装置の製作 |
12 | 武田 和大 | 太陽の均時差の計算について |
13 | 高橋 肇 | 被覆アーク溶接法について |
14 | 高橋 至 | センターシステム紹介 (総合情報処理センター) |
15 | 坂元 渉 | エキシマレーザを用いた薄膜のパターン加工 |
16 | 倉内 光弘 | 管内流れの速度分布 |
17 | 木通 克男 | 切削機構の検討 |
18 | 大山 謙二 | 定置捕集装置による大気汚染観測及び調査 |
19 | 大園 義久 | X線光電子分光法(ESCA)で何がわかるか |
20 | 大角 義浩 | 高温下で微粒子を使用する流動層実験装置の改良 -シラスバルーン連続製造装置を例として- |
21 | 伊牟田 肝 | 分子を見る技術 (理学部物理科学科) |
22 | 池田 稔 | 力率改善と電力 |
23 | 愛甲 頼和 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 |
松山 幹男 | ||
前村 政博 | ||
城本 一義 | ||
栫 輝実 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 (電子顕微鏡室) | |
伊尻 ひろ子 | 九州地区国立学校等技術専門職員研修報告 (経理部経理課情報企画係) |
平成11年度 技術発表
平成11年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成11年9月1日(水)~3日(金)
会場:情報工学科 72号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 愛甲 頼和 | 工学(構造)系研究室における回流水槽を利用した実験の紹介 |
2 | 有馬 武城 | アクリル管の製作 -アクリルの切削加工と接着について- |
3 | 池田 稔 | 学生実験におけるステッピングモータの特性試験 |
4 | 伊尻 ひろ子 | 研究用アプリケーションの紹介 (総合情報処理センター) |
5 | 伊牟田 肝 | 分子を見る機械たち (理学部物理科学科) |
6 | 大園 義久 | X線(X線回折装置)について |
7 | 大角 義浩 | ネットワーク管理とインターネットセキュリティーについて研修報告 |
8 | 大山 謙二 | パソコンによる就職関係事務処理 |
9 | 栫 輝美 | 電子顕微鏡の基礎と応用 (電子顕微鏡室) |
10 | 加藤 寛 | トライアックによる調光回路 -学生実験に向けての試作・検討- |
11 | 亀田 昭雄 | 磁石による燃料改質装置 |
12 | 仮屋 孝二 | 鍛造について |
13 | 木通 克男 | 平面ひずみ圧縮試験 |
14 | 北園 義信 | 実験装置の製作 |
15 | 倉内 光弘 | 静ひずみの測定 |
16 | 坂元 渉 | レザー装置と走査型プローブ顕微鏡による薄膜測定への試み |
17 | 城本 一義 | 土の繰返し三軸試験装置の試作・改良 |
18 | 高橋 至 | キャンパスネットワーク(KNIT)の現状 (総合情報処理センター) |
19 | 高橋 肇 | 残留応力及び変形の軽減及び緩和法について |
20 | 友野 春 | 表面あらさの測定 |
21 | 中村 和夫 | 鹿児島の海浜浸食や海浜保全 -Coastal Drainについて- |
22 | 中村 喜寛 | 情報ネットワーク担当職員研修Ⅰ報告 |
23 | 萩原 孝一 | NC旋盤について -普通旋盤との比較と加工の事例- |
24 | 平野 舟一郎 | 地震観測のためのノイズ調査 -人工的ノイズの影響について- (理学部附属南西島孤地震火山観測所) |
25 | 前田 義和 | LANを用いた就職情報の提供 |
26 | 前村 政博 | 温泉環境下におけるコンクリート構造物の暴露実験について |
27 | 松山 幹男 | インパルス電圧発生装置(人工雷)について |
28 | 南竹 力 | 総合力率改善を考慮した蛍光灯インバータ |
29 | 山下 俊一 | 今一度、鋳造について |
30 | 山田 英治 | パソコンのトラブルについて (総合情報処理センター) |
31 | 山田 克己 | トランスと磁化特性 |
32 | 吉永 謙二 | 工具の損傷と対策 ―構成刃先― |
33 | 丸儀 雅孝 | 回流水槽を利用した実験および研究の紹介 (農・水産系学部技術部) |
平成9年度 技術発表
平成9年度鹿児島大学工学部技術部技術研修
開催日:平成10年2月6日(金)
会場:工学部大会議室、電気電子工学科、地域共同研究センター
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 中村 和夫 | パテント(特許)は、技官の仕事を楽しくする |
2 | 大角 義浩 | (大学研究室向けの)蒸留塔の設計・製作 |
技術実習(選択研修) | ||
1 | 坂元 渉 | エキシマレーザを使った微細加工 |
2 | 大園 義久 | SEMによる材料の表面分析 |
3 | 萩原 孝一 | CAD利用による設計・加工の実際 |
平成6年度 技術発表
平成6年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成6年7月19日(火)~21日(木)
会場:情報工学科 71号室
No | 名前 | 発表タイトル |
技術実習(講師) | ||
宗森 純 | LANの基礎実習 (情報工学科) | |
佐藤 公則 | ||
水野 和生 | ||
二宮 公紀 | (総合情報処理センター) | |
口頭発表 | ||
1 | 大園 義久 | Sn合金の諸特性(薩摩錫器)について |
2 | 坂元 渉 | 走査プローブ顕微鏡の利用法について |
3 | 松山 幹男 | 火山灰の電気的特性について |
4 | 池田 稔 | インバータによるモータ制御 |
5 | 南竹 力 | 学部内でのLANの活用について |
加藤 寛 |
平成5年度 技術発表
平成5年度鹿児島大学工学部技術部技術職員研修
開催日:平成5年7月20日(火)~22日(木)
会場:情報工学科 71号室
No | 名前 | 発表タイトル |
口頭発表 | ||
1 | 南竹 力 | 薩摩錫器加工システムの開発 |
2 | 大園 義久 | 表面分析法について |
3 | 木通 克男 | 複合材料のモデル実験 |
4 | 高橋 肇 | 中央実験工場の紹介と実習について |
5 | 栫 輝実 | 電子顕微鏡の概要と基礎 (電子顕微鏡室) |
6 | 中村 和夫 | 計測器の開発とその応用例について |
7 | 愛甲 頼和 | 学務情報(成績処理)の電算化 |
8 | 川畑 訓子 | 情報処理センターへようこそ (総合情報処理センター) |
伊尻 ひろ子 | ||
9 | 大角 義浩 | 実験装置製作例にみる応用化学工学科化学工学棟の職務液晶性測定装置とフィーダー(粉体送り込み装置)- |
北園 義信 |